SpeechRec

よくあるご質問

音声認識全般

どの製品が自分のやりたいことにマッチしているかわかりません。
HPに記載されている、「お電話番号」、「お問合せフォーム」にてお問合せください。担当者がお客様に合った製品をご提案いたします。
音声認識率はどれぐらいですか?
発声する内容や発話時の環境によって認識精度は変わってくるため一概には言えません。発声内容に関してはきちんとよどみなく発声する、また発話時の環境に関しては背景の雑音や他人の発話が回り込んでマイクに入らないようにすることなどで音声認識の精度が高くなります。なお、導入前の評価も承りますので、弊社営業担当までご連絡ください。
雑音が多い場所での発話も認識できますか?
雑音の大きさにもよります。話者の声をかき消してしまうようなボリュームで雑音が入ってしまう場合には、音声認識精度に悪影響があります。
外国人が話す日本語の認識には使えますか?
製品のデフォルトでは、ネイティブな日本語を認識することに特化しています。外国人の発生する日本語に関しては別途弊社営業担当までご連絡ください。
チューニングの費用や期間はどれぐらいですか?
チューニングの規模によって変わってきます。詳細は弊社営業担当までご連絡ください。

SpeechRec Server関連

契約すればすぐに手元の音声をテキスト化できますか?
お客様側にてクライアント側のプログラム開発が必要です。なお、ご契約時に開発の参考となるサンプルプログラムを提供いたします。

SpeechRec Plus for Meeting関連

話者の識別機能はついていますか?
SpeechRecには話者ダイアリゼーション機能がございますが、SpeechRec Plus for Meetingには自動で話者を識別する機能は現在ありません。ただし、Web画面からの操作で話者情報を付与することは可能です。
リアルタイムの認識ができますか?
SpeechRec Plus for Meetingはリアルタイム認識には対応していません。
単語登録はできますか?
Web画面からの操作で単語登録が可能です。
複数の参加者が発声していても音声認識されますか?
音声認識可能です。ただし、複数の話者の発声が重畳している部分は音声認識の精度が下がってしまう可能性があります。
音声ファイルの認識時間はどれぐらいですか?
音声ファイル長と同程度の時間で音声認識は完了します。ただし、一度に複数の音声ファイルをアップロードした場合、処理待ちの状態となりますので音声認識完了までの時間は前後します。
音声データや認識結果はクラウド側に保管されますか?
クラウドサービス利用の場合にはクラウド側に音声データや認識結果が保存されます。なお、クラウド側に各種データが保存されるのが運用上許容されない場合にはオンプレミスでの製品提供もあります。弊社営業担当までご連絡ください。

製品に関するお問い合わせ